突然ですが皆様にご質問です。
洗い流さないトリートメント使ってますか?
「なんとなく使っているけど、効果はよく分からない」、
「サラサラになるから使っている」
洗い流さないトリートメントに対する本音かもしれません。
しかし、この洗い流さないトリートメント、
実はかなり使えるアイテムなんですよ!!
洗い流さないトリートメントの効果
- 毛髪内部に浸透し、損傷をカバーして髪を補修する
- ドライヤーやコテやアイロンの熱やから髪を守る
- 紫外線などの日常生活のダメージからも髪を効果的に守ることができる
一石三鳥なんです!!!!
使い方
髪を洗った後に、濡れた髪に適量つけます。
だいたい2~3プッシュが目安です。
そのあとクシなどでブラッシングをして
髪になじませると良いでしょう。
テンションかけて引っ張っちゃだめですよ!!
その後ドライヤーで乾かしたら、
濡れた髪に使用した量の半分程度を
乾燥した髪の表面につけていきます。
そうすることでキューティクルを保護できます。
ここまでできたらいつもより手触り良くなっているはず!
1日中使える!使い方☆
朝はスタイリングのベースに。
最近はナチュラルな質感がトレンドなので、
ワックスを使わずトリートメントで
スタイリングするとナチュラルに仕上がります!
ブローの前に髪にもみ込んでおくと、
しっとりやわらかな質感になります。
昼は手直しに使う。
時間がたつとどんどん乾燥してパサパサします。
そんなパサつきが気になる毛先にもみ込めば、
ツヤが復活します。
ウェーブやパーマの動きを復活させることもできます。
夜は集中的にダメージケアする。
お風呂あがりに髪にもみ込むことで、
寝ている間にダメージを補修します。
ドライヤーの熱から髪を守ります。
また、睡眠時の枕との摩擦も軽減します。
どうです??1日使えません??
洗い流さないトリートメントの種類で使い分ける。
洗い流さないトリートメントには沢山の種類があります。
オイルタイプ
油分が多く配合されているので、髪をコーティングする効果が高い。
つけてすぐツヤ髪になれます。つけすぎると重い仕上がりになりますので、
使用量に注意が必要です。
毛先の枝毛が気になる方におススメ!!
ミルク(乳液)タイプ
オイルタイプよりもさらっと髪になじみ、しっとりとした仕上がりになります。
フルイド(美容液)タイプ
髪の内部への浸透力が良く、保湿と髪のダメージをカバーする効果があります。
パサつきがひどい方はこちらを使うといいでしょう!!
ミスト(スプレー)タイプ
手を汚さずに、さっと髪全体につけることができます。
ブローローションとしても使えます。
本田一押しの使い方は、
2個使い!!
夜、髪を洗った後に、濡れてる状態でミルク又はフルイドタイプ
をしっかりもみこんで内部にしっかり補充します。
これでしっとりしますのでこの後乾かします。
そしてオイルタイプを少量毛先につけてコーティング!
これで朝にパサパサになりにくくなります!
そして朝のスタイリングの前にもう一度オイルタイプを
少量つけます。コテやアイロンの熱から髪を守れます。
そして昼に乾燥してパサパサになってきたらミルク又はフルイドタイプを
つけて保湿をします。
この使い方で冬の感想を乗り切ろう!!参考までに。
では。