
恒例の【なぜシリーズ】今回は、
【コテ巻きがすぐにとれちゃう・・・】その対処法はこれだっ!!
せっかく朝頑張って巻いた髪も、お昼をすぎるとなぜかとれてきちゃう...
そんなことありませんか?それはあなたが、コテを使うときの基本のステップを知らないから!
巻き髪の持ちをよくする、カールキープの方法をご紹介します☆
巻き髪がとれる理由
●湿気
●熱が中間部分にしっかりあたっていない
●熱をしっかり冷ましていない
●スタイリング剤をつけていない
大体この辺をおさえておくと今よりカールの持ちがよくなります!!
湿気
湿気が残っている状態で巻くと、どうしても持ちが悪くなると思います。
シャンプー後にいきなり巻いてしまうと、持ちも仕上がりもイマイチ。
きちんとブローしてまとまりのある髪にしておけば、カールのツヤも変わります。
巻く前にしっかりブローする。スプレーや巻き髪ミストをつける
スプレーをするとカールが付きやすくなるので何度もアイロンを当てる必要もなくなります。
髪をよーく乾かす。
スプレーをしたら、ドライヤーで髪をしっかり乾かすことが大切!!
ちゃんと乾いていないと上手にカールが付きにくく、持ちも悪くなります!
熱が中間部分にしっかりあたっていない。熱をしっかり冷ましていない。
巻き方のちょっとしたテクニックですね♪
カールがとれやすい人は中間からコテを挟むようにして
毛先より中間に多く熱をあてるようにしましょう!!中間巻です!!
巻いた後にしっかり冷ます
コテで巻いた直後ではなく、髪が冷えたときにカールのくせが固定されます。
巻いた直後、髪に熱が残っているときに手ぐしでほぐしてしまうとせっかく巻いたカールが取れてしまうことも。
カールを手で支えてキープ!