昨日は第2弾アレンジセミナーでした。
【第2弾】”魅せるアレンジセミナー”の詳細「こんなことやりました!」
昨日は来て頂い方本当にありがとうございました。
まだまだ未熟な僕らなんかのセミナーに30名以上の方に来て頂けてありがとうございました。
伝えたいこと
アレンジセミナーをさせて頂いて皆さんの作られるスタイルを見させて頂いて感じる事がありました。
スタイリストになられてバリバリされてる方は
「上手い」
と単純に思いました。
またアシスタントの方やアレンジなどをあまりされてない方は見せ方やバランスなどもっと勉強する必要があるなと思う方もいました。
しかし見よう見まねでしてみても以外とスタイルって作れると思いませんでしたか?
とりあえずはやってみる
まずはとりあえずやってみる!という気持ちが大切。
色んな本やインスタなどで沢山のアレンジは見る事ができます。
沢山の人のブログにアレンジのやり方や、詳しい解説記事も容易に見る事ができます。
しかも本当に簡単に作れるものばかりです。
大抵の人はそれを見れば作れてしまう。
ちょっとコツを聞けば作れてしまうものです。
アレンジの作り方は無限大
1つのスタイルを作るのに必要なプロセスは無限大です。
作り方は人それぞれでどれが正解でどれが間違いなんてものはないんだと思います。
それくらいアレンジは自由度が高く、言い換えると【その人らしさ】が出やすいと思います。
きっかけは与えれるけど"その人らしさ"は与えれない。
僕ら教える側の人間は教えるにあたって1つのプロセスを教えるだけにすぎません。
●波ウェーブ
●三つ編み、編み込み、ロープ編み
様々なテクニックを使って1つのスタイルを作りますがその組み合わせやバランスは"無限大"のパターンから僕ら自身が見つけ出した1つにしかすぎないのです。
自分流を見つけるまでやる
このスタイルに関しても10人いたら10人の"自分流"があっていいと思います。
実際にもう一度自分でやってみて
「ここのバランスこっちのほうがよくね?」
「ここはこうしたほうが可愛い」
など色々とやっていくことが1番の成長になると思ってます。
自分でやって失敗することに多くの学びがある
毎日1スタイルでも作り、失敗してそこから学ぶ。
●何がいけなかったか
●どうすればもっと可愛くなるか
●新しいやり方は何か
その思考こそが自分を1番成長させてくれます。
教えられた事ができてもそれは"自分らしさ"ではない。
僕は毎回アレンジレッスンをするときはインスタなどで写真を見て、
「あっこれ作りたいな」
と思ったらそのイメージだけを頭に残し、作り方は試行錯誤しながら自分でパーツを組み合わせて作ります。
そうすることで"自分流のアレンジ"を作るようにしています。
色んなものを観て、感じて、吸収して【自分流】になるまでやる
その繰り返しが自分の中の感性やイマジネーションを成長できる1番の近道だと思ってます。
なので沢山の失敗をします。しかしその失敗があるから
「もっと上手くなりたい」
とさらに思うことができます。
そういった"きっかけ"にセミナーを利用してもらえたらと思っています。
自分流のアレンジを共有しよう!
今回作ったスタイルなども、自分流で作ってめちゃくちゃ可愛いスタイルになったら是非共有しましょう!!
https://m.facebook.com/profile.php?id=790831544364242
&ref=bookmark
Facebookページなどを利用して共有できたらと思います。
これからもアレンジセミナーは進化します
色々と進化させていきたいと思ってます。
考えてるのは、
1人1人違う出来ないテクニックが出来るようになるセミナー
1人1人学びたいことが違う中でそれを参加者の方の学びたいに合わせて個別でみっちり教えていくセミナーとか。
色々とやりますので、
「こんなセミナーして欲しい!!」
などありましたら是非コメントしてください!
参考にさせてもらいます。
これからもよろしくお願いします。