石渡さんのサロンマネジメントセミナーvol.4
サロンワーク後に毎月恒例の石渡さんのセミナーに参加して来ました。
今までの内容
かなり内容も濃く勉強できることが盛り沢山で楽しいセミナーです!
そして今回は4回目
本日の内容は
第4回目となる今回は、
当初、サロンの課題解決をテーマにしようと思っていたのですが、急遽、、、
「マーケティングから考える文章の書き方」講座
を開催したいと思います。
ブログやウェブサイトなどのコンテンツにどんな文章を書くのがいいのか。。
その書き方を分析していきたいと思います!
今回も内容盛りだくさん!!
講師の石渡さん。
片岡愛之助さん。に似てる湯場さん。
ご満悦の表情です。
笑顔が素敵な湯場さん。
いつものメンバーもいます。
なんか落ち着きます。
湯場さん。
湯場さんについては懇親会でまた色々とやってくれそう
なので最後に恒例の
開会式
では内容に。
文章の書き方講座
今回のテーマは【文章の書き方講座】
日々ブログを書いてる人、自分にとってはとても重要な知識やスキルです。
ブログを書くのって大変。とか難しい。とかって話をよく聞きます。
僕は基本的に自分が感じたことを書くスタンスなのであまり難しく考えてはいなかったのですが、1つ想っていたことがあります。
読みやすいブログを書こう
でした。
僕の理想は【繋がる美容師】です。
なのでいかに読んでもらえる方に読みやすいようにできるか。
はずっと考えていました。
検証記事やスタイリング記事、カラーやアレンジ記事などは特に呼んでもらった時にいかに分かりやすく伝えれるのか。
そんなことを考えていました。
今回のセミナーではそういったところをより深く学べ、再確認できるとても有意義なセミナーでした。
〜読まれる文章とは〜
文章の1行目は2行目を読んでもらうために書く。
文章の2行目は3行目を読んでもらうために書く。
なんか響きます。
確かになーーと。
セミナーには良く行くけど何でもいいわけじゃない。
僕はセミナーの内容で参加するセミナーは決めていません。
今回のセミナーを受講する1番の動機は
講師が石渡さんだったから。
これが全てです。
それ以外であれば
いつものメンバーだからです。
仲良くさせてもらってる美容師さん達が行くなら行く。
みたいな。
別に寂しいからとかの感情ではなく、
この人がいいと思ったやつはきっといいに違いないというある意味信頼みたいなやつです。
学生時代のとりあえずトイレに一緒に行くのアレではありません。
だから内容はなんだっていいんです。
だって
必ず学べることがあるから
なんだって学べる。
なんだって感じれる。
あの人がいるから行く。
そんな人に憧れるし、自分もそうなりたいと思います。
今回のセミナーも沢山学びました。
次回も楽しみです。